「多段柱状体」とは、複数の四角形、多角形、円などの2D図形を選択し、段状に奥行(高さ)を与えてモデルにしたものです。
2D図形を多段柱状体にするにはそれらの2D図形の「前後関係」を調整し、「モデル」メニューの「多段柱状体」を利用します。
3Dモデルの元になる複数の2D図形をポインタツールで選択してから「多段柱状体...」コマンドを実行します。
「多段柱状体...」コマンドを選択すると上図のようなボックスが表示されますので、「奥行」の欄に数値を入力します。
左図は、多段柱状体の「奥行(高さ)」を正の向きに「8,000mm」にする。この時、元の2D図形の「前後関係」の順に、多段柱状体が作成されます。
※ヨコ・タテは選択している2D図形のΔX・ΔYの値です。
3Dモデルも2D図形と同じように、作成した後でもデータパレットでその数値を変更することができます。
単体の多段柱状体を選択すると、データパレットに「奥行き」が表示されるようになります。
多段柱状体は複数の直線からも作ることができます。この機能を利用すれば等高線にそった地形も比較的簡単に作成することができます。
技法・解説:
柱状体
回転体
モデルを移動
モデルを回転
モデルの加工