西田 雅嗣
にしだ まさつぐ
京都工芸繊維大学 工芸科学研究科 デザイン・建築学系 教授
博士(工学)(東京大学)、一級建築士
京都芸術大学 非常勤講師
神戸芸術工科大学 非常勤講師
京都ノートルダム女子大学 非常勤講師
パリ=ソルボンヌ大学共同研究員
フランス国立科学研究センター共同研究員
- 主な著書
- Viviane DELPECH (dir.), Jean-Michel LENIAUD, Martin BRESSANI, Lauren BARIDON, Masatsugu NISHIDA et al., Viollet-le-Duc - Villégiature et architecture domestique, Presses universitaires du Septentrion, Lille, septembre 2016.
- Grançois FLEURY, Laurent BARIDON, Antonella MASTRORILLI, Rémy MOUTERDE, Nicolas REVEYRON (dir.), Benjamin CLÉMIN, Masatsugu NISHIDA, Valérie NÈGRE et al., Les temps de la construction - Processus, acteurs, mateeriaux, Picard, Paris, avril 2016.
- Jean-Sébastien CLUZEL, NISHIDA Masatsugu (éd.), Jean-Sébastien CLUZEL, NISHIDA Masatsugu, UTSUNO Kanehiko, IIDA Kishirô, YAGASAKI Zentarô, Antoine GOURNAY, Philippe BONNIN, MIKI Junko, INAGA Shigemi, Nicolas REVEYRON, Alain SCHNAPP, Le sanctuaire d’Ise – Récit de la 62e reconstruction, Mardaga, Bruxelle, octobre 2015.
- Robert CARVAIS, Valérie NÈGRE, Jean-Sébastien CLUZEL, Juliette HERNU-BÉLAUD (dir.), Philippe BERNARDI, Michaël DECROSSAS, NISHIDA Masatsugu, et al., Traduire l’architecture - Texte et image, un passage vers la creation ?, Picard, Paris, septembre 2015.
- Jean-Sébastien CLUZEL (éd.), Jean-Sébastien CLUZEL, NISHIDA Masatsugu, Christophe MARQUET, Valérie Negre, Antoine Gournay, INAGA Shigemi, HOKUSAI Le vieux fou d’architecture, Seuil/BnF, Paris, 2014.
- Benoit Jacquet, Philippe BONNIN, NISHIDA Masatsugu (éd.), Augustin Berque, Philippe Bonnin, Marc Bourdier, Nicolas Fiévé, Anne Gossot, Murielle Hladik , Benoît Jacquet, Katō Kunio, Nishida Masatsugu, Jacques Pezeu-Masabuau, Sendai Shōichirō, Taji Takahiro, Corinne Tiry-Ono, Christine Vendredi-Auzanneau, Doi Yoshitake, Ellen Van Goethem, Dispositifs et notions de la spatialité japonaise, Presses Polytechniques et universitaires romands, Lausanne, mai 2014.
- Philippe BONNIN, NISHIDA Masatsugu, INAGA Shigemi (éd.), Vocabulaire de la spatialité japonaise, CNRSEditions, Paris, mars 2014.(フランス建築アカデミー賞)
- Rosa ALCOY, Dominique ALLIOS, et al. (dir.), Xavier Barral i ALTET, Nicolas REVEYRON, Masatsugu NISHIDA et al., Le plaisir de l’art du Moyen Âge - Commande, production et réception de l’oeuvre d’art, Mélamges offerts à Xavier Barral I Altet, Picard, Paris, avril 2012.
- 西田雅嗣・矢ケ崎善太郎/編、西田雅嗣、矢ケ崎善太郎、小林正子、本田昌昭、高井 昭、西岡秀輔、小出祐子、竹内正明、野村 彰/著『カラー版 図説建築の歴史 西洋・日本・近代』、学芸出版社, 2013年
- 西田雅嗣『シトー会建築のプロポーション』、中央公論美術出版、2006年(建築史学会賞)
- 鈴木博之、石山修武、伊藤毅、山岸常人/編、藤田盟児、黒田隆二、西田雅嗣、太記祐一他/著『シリーズ都市・建築・歴史3 中世的空間と儀礼』、東京大学出版会、2006年
- 西田雅嗣/編、奥 佳弥、笠原一人、川島洋一、小林正子、西田雅嗣、本田昌昭/著『ヨーロッパ建築史』、昭和堂、1998年4月
- 主な論文
- 原愛、西田雅嗣「建築に見る不整合性から考察したセナンク・シトー会修道院教会堂の身廊部の12世紀末から13世紀初めにかけての建設プロセス」、『日本建築学会計画系論文集』、第82巻第735号、2017年、pp. 1265-1275.
- 原愛、西田雅嗣「セナンク・シトー会修道院回廊のアーケードの寸法構成とアーケード列の建設順序」、『日本建築学会計画系論文集』、第82巻第734号、2017年、pp. 1059-1066.
- 原愛、西田雅嗣「建築に見る不整合性から考察したセナンク・シトー会修道院集会室の12世紀末から13世紀初めにかけての建設プロセス」、『日本建築学会計画系論文集』、第81巻第721号、2016年、pp. 771-780
- NISHIDA Masatsugu, Jean-Sébastien CLUZEL, Philippe BONNIN, «« Authenticité » et reconstruction de la mémoire dans l’architecture monumental japonaise », Espaces et sociétés, 131, No 4/2007, 2007.
■ 活 動
- 主な学会等での発表
- NISHIDA Masatsugu, « Le gothique visible et le gothique invisible en architecture. Une réflexion à partir des points marginaux. », Chartres - Centre international du vitrail, Colloque International - Chartres « Qu’est-ce que l’architecture gothique ? », 2015年5月30日、シャルトル(フランス)
- NISHIDA Masatsugu, « Pierre vs bois, construction en bois dans l’Histoire de l’Habitation humaine », Colloque international, Viollet-le-Duc [1814-2014] Villégiature et architecture domestique, , 2014年10月9日、アンダイエ(フランス)
- 西田雅嗣「寸法に現れる建築」、日仏シンポジウム「中世における<建築>、日本とヨーロッパ」、2014年11月15日、アンスティチュ・フランセ関西-京都(京都)
- NISHIDA Masatsugu, « Les premières images de l’architecture occidentale au Japon », Colloque international - L’échange architectural: Europe et extrême-orient, 1550-1959, 2013年2月21日、パリ(フランス)
- NISHIDA Masatsugu, « L’architecture selon Katsushika Hokusai: voyage des modèles entre Extrême-Orient et Occident », 2e édition Festival de l’histoire de l’art, 2012年6月1日、 フォンテーヌブロー(フランス)
- 主な国際会議などの主宰
- 2016年 「中世建築研究の今 - 今をリードする二人のフランス人研究者を招いて」(2017年1月22日、東京大学)、中世建築研究会主催
- 2014年 「中世における<建築>、日本とヨーロッパ」(2014年11月15・16日、アンスティチュ・フランセ関西-京都)、京都工芸繊維大学Kyoto D-Lab.、パリ=ソルボンヌ大学美術史考古学UFR共催
- 2011年 « De verres et de pieres: La lumière dans l’architecture du Moyen-Âge »(2011年12月6〜8日、リヨン大学第二、フランス)、リヨン大学第二、フランス大学研究院、フランス国立科学研究センターほか共催
- 2008年 「仕掛けと概念 - 空間と時間の日仏比較建築論」(2008年12月12〜13日、京都工芸繊維大学)、フランス文化省日仏研究交流ネットワークJAPARCHI主催
- 2006年 「伝える人建てる人 - 文化財と建築」(2006年4月21〜23日、関西日仏学館)、関西日仏学館、フランス国立極東学院、京都工芸繊維大学、国際交流基金共催
受賞歴
2008年 第12回 建築史学会賞受賞
2010年 フランス、ソーヌ=エ=ロワール県文化貢献メダル授与
2014年 フランス、建築アカデミー書籍賞受賞
2015年 公益社団法人日本工学教育協会工学教育賞
造るばかりが建築ではない。造らずとも建築に深く関われます。「建築」とは、「建物を造る技」や「造られた建物」だけを意味するわけではありません。建物と人間との付き合い方の文化的様態を「建築」と呼んでいるのだと思います。