歴史遺産コース2019年度卒業生卒論発表会 および
瓜生歴史遺産の会講演会開催のご案内
みなさん、こんにちは。新型コロナウイルス感染症の収束の見通せないなか、落ち着かない日々が続いておられるかと思います。いかがお過ごしでしょうか。
過日、延期されておりました2019年度卒業式が、8月10日(月・祝)、オンラインにより開催されました。
当日の分科会は7名のご参加でしたが、とても和やかにお話することができ、ご卒業をお祝いすることができて、本当によかったと思っております。
さて、今回は卒業式に合わせて行われております、歴史遺産コースの重要なイベントである「卒論発表会」についてのご案内です。
毎年、在学生・卒業生合わせて100名近いご参加をいただいているものですが、2019年度は残念ながら延期となっておりました。そこで研究室としましても開催を模索致しておりましたが、今般の情勢のなかで、現段階での大学の公式行事としての開催は、残念ながら困難であるということとなりました。
しかし、このたび歴史遺産コース卒業生で本学大学院に在籍する院生の皆さんのご協力を得まして、9月21日(月・祝)に、Zoomを利用した遠隔システムにより、卒業論文発表会を開催できる運びとなりました。
くわえて、歴史遺産コースの卒業生・在学生の懇親団体である「瓜生歴史遺産の会」のご後援も得られることとなりまして、従来同様に卒業生の方にも、発表会をお聞きいただくことが可能となりました。
研究室としてこれほど喜ばしいことはございません。
有志の現役大学院生の皆さま、そして瓜生歴史遺産の会のみなさまには、この場を借りて篤く御礼申し上げます。
くわえて当日は、瓜生歴史遺産の会の総会・講演会も、Zoomを利用した遠隔システムにより行われます。詳細は当会ホームページをご覧いただきたいと思いますが、歴史遺産コースで民俗学関連の科目をご担当いただいている鵜飼均先生のご講演が行われる予定です。
講演会は瓜生歴史遺産の会に入会されていない在学生・卒業生の皆様もご覧いただけます。
卒論発表会はもちろん、鵜飼先生講演会につきましても、奮ってご参加を賜りたく、ご連絡申し上げる次第です。
※なお、Zoomのミーティングアドレスなどの詳細は、追ってこの「歴史遺産の部屋」でお伝えする予定です。
記
1:「卒論発表会」
《京都芸術大学歴史遺産コース研究室・卒論発表会実行委員会共催・瓜生歴史遺産の会後援》
日時: 2020年9月21日(月曜日・祝日) 13:00〜15:00
場所: Zoomミーティングアドレスにつきましては、このairUキャンパス「歴史遺産の部屋」で公開いたします。
※9月上旬には公開予定です。
2:鵜飼均先生講演会 演題 「謎多き武将 明智光秀の実像を探る」
《瓜生歴史遺産の会主催》
日時: 2020年9月21日(月曜日・祝日) 15:30~16:30予定
場所: Zoomアドレスにつきましては、「卒論発表会」と「総会・報告会・講演会」は同一となります。
※アドレスはこのairUキャンパス「歴史遺産の部屋」で公開いたします。
※9月上旬には公開予定です。
※瓜生歴史遺産の会 総会・報告会も同時開催予定です。
*「瓜生歴史遺産の会」の主催です。詳細はホームページをご覧ください。
https://kuad-rekishiisan.com
※なおZoom利用に関する質問は、こちらの「歴史遺産の部屋」のコメントに書き込むようにしてください。また当日、ミーティングアドレスにアクセスできないといった事象が起きた場合には、歴史遺産コース研究室事務局では対応できませんので、大学へのお電話などはお控えいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。