airUマイページ
リモートスクーリング授業、今回は「花道文化の展開」、つまりは生け花の歴史です。専攻の芸術学コースからは離れますが、興味好奇心からの選択。こんな機会ででもないと触れることも無いでしょうから。 三大流派と呼ばれる、池坊・小原流・草月流の内、池坊以外は意外と新しい。現...
2021芸術学コース グループ2021.10.31
近現代建築の巨匠、丹下健三を知るなら行くしかない! 国立近現代建築資料館お隣にある 旧岩崎邸庭園とセットで行くのをおススメします。 ■展覧会情報 入場料 無料 開館時間 10:00 - 16:30 詳細HP https://nama.bunka.go.jp/exhibitions/2107 土日は混むので平日に...
令和 ∮建築デザインコース∮2021.10.05
こんばんは、久々の書き込みです。(;^_^A 11月13・14は「文芸II-3トラヴェル・ライティング(T)」で、初めて東京キャンパスへ。 明治神宮外苑のイチョウ並木が綺麗でした。 この授業、めっっっっっちゃ良かったです! 私は最近エッセイの執筆に力を入れているので、とても参...
小説合評サロン(仮)2021.11.15
本日11月20日に行われた文芸コースの読書会(全米図書賞受賞作『JR上野駅公園口』柳美里)について、参加できなかった方のためにその一部をシェアさせていただきます。 以下はネタバレも含むと思うので、まだ読んでおられない方はご注意ください。 まずは先生方のコメントから。 ...
小説合評サロン(仮)2021.11.20
今日は高橋源一郎さんの談話から、興味深かったお話をシェアさせていただきます。 「書いた作品は誰かに見せた方が良いのでしょうか」という質問に答えて、高橋源一郎さんは以下のようなお話をされました。 「根本的には他人に見せた方がいい。見せる相手が信頼できるかどうかと...
小説合評サロン(仮)2021.11.05
フリーコミュニティ一覧みんながつくるコミュニティ