【学習のポイント】テキスト科目「情報デザイン演習II-2(グ)ウェブ2」Q&A

[Q1]

ウェブ2の課題評価についてお伺いします。

1)HTMLはブラウザによって見えかたが異なると思います。シラバスにはOSの記載がありましたが、レイアウトがくずれてしまい、提出するのが心配です。

2)テキストエディタでの評価とブラウザで評価するのでは評価基準が異なるのではないでしょうか。

[A1]

質問1)2)につきまして、総合的に回答させていただきます。

評価の際は、基本的にテキストエディタを使用します。

まずはマークアップが適切かどうか、具体的には以下の内容等を確認します。

もちろん、「ソースコードに文法ミスが無い」というのは最低限の条件です。
これらはブラウザでは見ることができないのでHTMLのソースを見ます。添削課題を担当する各教員により利用するツールは異なりますが、見るポイント(評価のポイント)は同じです。

次に文字組みですが、具体的には以下の内容等を確認します。

上記のようなことを見るのに、ブラウザだけを見ても書いた人の意図通りに表示されているとは限りませんし、どちらかというと、スタイルシートを直接見せてもらったほうが「どういう文字組みをしたかったのか」あるいは、「何も考えてないのか」などがわかりやすいので、スタイルシートのソースを見ます。
また、「文法ミスが無い」というのは最低限の条件です。

テキストエディタで評価をおこなうからといって、ビジュアルを評価しないということではありません。
最後にイラストや写真を含めたビジュアル表現を評価します。この内容は、テキストエディタでは評価できませんので、ブラウザを利用して見ます。
ただし、ソースをあわせて見ていますから、文法ミスさえなければ、あらゆるブラウザで見えるよう配慮する必要はありません。

評価時の環境を示していないのは、特定のブラウザに最適化したスタイルシートを書くのではなく、あくまでも標準に従ったスタイルシートを学んでほしいからです。
現実の仕事として作業するのであれば、多くのブラウザで表示できるということは重要ですが、そのためのテクニックなどは大学で学ぶべきようなことではないと考えているからです。
また、評価時に多少くずれていてもスタイルシートをよく読めば、どのように表示させたかったのかはわかります。
逆に、すぐわかるような美しいソースを書いておいていただけるとありがたいですね。

評価時のOSは、シラバスの「課題内容」一番最後の内容をご確認ください。

[Q2]

HTMLやCSSを書き直していく過程において、なおしてすぐに画面上に反映されないのはなぜでしょうか。
現在、一度システム終了をし、再度立ち上げてからでないと反映されません。

[A2]

HTMLやCSSファイルの修正をブラウザで確認する方法

ブラウザで確認する場合は、HTMLやCSSファイルを修正後、保存しないと反映されません。基本的なことですが、よくやってしまううっかりミスです。きちんと保存してから確認していますか。

保存しているはずなのに反映されない場合は、ブラウザのキャッシュ機能が原因だと考えられます。ほとんどのブラウザにはウェブページを表示した際にその情報(データ)を保存する機能があり、これを「ブラウザキャッシュ」や「ページキャッシュ」などといいます。キャッシュ機能が働くことで、次回同じページを表示した際に、このキャッシュデータとネット上のデータを比較して更新されたデータのみを読み込んで表示します。次回からの表示速度が早くなるというわけです。しかし、更新されているにもかかわらず、キャッシュの方を優先して表示してしまうことがあります。

この現象を解消するには、ブラウザの[更新]ボタンを押してリロード(再読み込み)してください。それでも、解消されない場合は、以下のキーを押しながら[更新]ボタンを押してください。これは「スーパーリロード」というキャッシュを無視して最新のデータを読み込む機能です。

Windows InternetExplorerの場合:[Ctrl]キー +[更新]ボタン
Mac OS X Safariの場合:[Shift]キー +[リロード]ボタン
FireFoxの場合:[Shift]キー +[再読み込み]ボタン

それでもダメなら、ブラウザのプログラム上の問題が考えられます。ブラウザの再インストールをする必要があるかもしれません。

[Q3]

HTMLのバージョン、文字コードに関して指定はありますか。

[A3]

HTMLのバージョンや文字コードの指定はありませんが(シラバス等でもとくに指定しておりません)、xhtml1.0(1.1)、UTF-8で作成いただけるのが望ましいです。

[Q4]

HTMLをスタイルシートで表現するとのことですが、今回indexページからリンクされているwebページが数種類存在します。
その場合、CSSはwebページごとに作成するのでしょうか。HTMLで、定義するのでしょうか。それとも、制作者の意図による判断とのことでしょうか。

[A4]

CSSファイルの数はいくつでもかまいません。
1つのCSSファイルに全ページのスタイルを書いてもいいですし、ページごとにCSSファイルを作成していただいてもかまいません。
指定はありませんので、自由に考えてください。

[Q5]

サポートサイトから素材データをダウンロードしました。scanのフォルダに入っている写真画像は、すべて使わなくてはいけないのでしょうか。
また、最低いくつ使わなくてはいけない、というのがあれば教えてください。

[A5]

写真画像についてですが、すべて使用しなくても問題ありません。
最低いくつという制約もありませんので、ご自身のデザインに合わせて使用してください。