【パソコン・ソフトウェア関連】Adobe CC 付属フォントについて—Adobe Fontsの利用(2022年版)
Adobe CCの付属フォントの一部(別ウェイト)および個々の書体はAdobe Fonts(旧 Adobe Typekit)を利用して、個別に追加アクティベート(同期)を行う必要があります。
「情報デザインII-1 CG基礎1ーIllustrator(共)」を受講する方
当日スクーリング内で使用するファイルです。ダウンロードのみしておいてください。(「情報デザインII-2 CG基礎1ーIllustrator(共)」シラバス>「事前課題」>「3」も更新済み)。
「情報デザインI-2 タイポグラフィ2(グ)」を受講する方
Adobe CC 付属フォント(Adobe Fonts)のアクティベートが必要です。受講までに必ずアクティベートを済ませてください。
アクティベート方法はairUマイページの「情報デザインI-2 タイポグラフィ2(グ)」の事前課題ページに掲載していますので、Adobe社ウェブサイトのヘルプページと併せてご確認の上、書体のアクティベートを行ってください(「情報デザインI-2 タイポグラフィ2(グ)」シラバス>「事前課題」>「6」も更新済み)。
※「情報デザインI-2 タイポグラフィ2」を受講できない方(イラストレーションクラスの方含む)も資料を確認可能です。
Adobe CC 付属フォントについて(Adobe Fontsの利用)の資料「adobefonts2022.pdf」
※ 本資料は2021年4月作成版です。Adobe CC アプリケーションのアップデートによりフォントの追加(同期)手順やアクティベート可能なフォントの種類は今後変更される場合があります。
※「情報デザイン1-2 タイポグラフィ2」を受講の方はairUマイページの事前課題ページからもダウンロードできます。
【参考:Adobe Fonts 】
2018/8/11 掲載
2020/4/4 更新
2020/4/9 更新
2021/5/18 更新
2022/4/26 更新