airUマイページ
ポスター 1030×1456mm、1点、他、紙アスベスト問題は、過去の出来事だと、自分とは無関係と思う人が殆どですが、現在でも知らないうちに潜在被害者となっている人は少なくありません。アスベストについて考えるきっかけ作りとして、触れてもらえる仕掛け(持ち帰り用マスク設置)のあるポス...
本 380×195×70mm、マーブル紙、革、他マーブル紙作家 綾の世界へようこそ。イタリアの伝統と和の感性が溶け込んだ綾独特のマーブル紙の魅力を伝える作品集を企画制作しました。日本の春夏秋冬を想わせるマーブル紙作品を綴った特製本2冊と、その解説となるブックレット1冊を革箱に収めまし...
黒板絵 黒板:900×900mm 冊子:297×210mm、24Pルドルフ・シュタイナーの教育理論を基に、小学校1年生から6年生までの授業を考え、黒板絵を制作し冊子にまとめました。人間と世界のつながりを大切にしたこの教育の楽しさと、子どもの発達に興味を持ってもらえるように、写真を中心に構成...
写真集 210×148mm、132P、紙高齢者へのセラピーメイクを知って、老人ホームでメイクボランティア活動に参加しました。メイクすることによって気持ちがイキイキしてくる高齢者の姿を見て感動しました。この写真集はその活動の記録です。
教材 冊子:182×257mm 12点、教師用パネル:329×483mm 12点、スゴロク:420×594mm 12点、他、紙「対人関係を円滑にするための知識と技術」をソーシャルスキルといいます。学校教育の中で発達の段階に応じて計画的に実践できるような活動プログラムを基に、ソーシャルスキル教材を展開しまし...
イラストレーション、絵本 イラストレーション:1456×1030mm 絵本:174×142mm、24P、紙もぐらの「モンタ」は大阪梅田の地下に住んでいます。ゴミ箱、広告や看板、モンタにしか分からない入り口からもぐり、交錯した配管や、張りぼてのような柱や壁の中を通って、あちらこちらに出てきま...
平面 210×297mm、5点、キャンバス、写真絵を描き写真を撮る。という絵画制作と写真制作を組み合わせ1つの作品を制作しました。
絵本 182x257mm、32P、紙、オイルパステル、色鉛筆ひとつ屋根の下で暮らして、同じご飯を食べて、いろいろな体験を一緒にして…だんだん似てくる。でもパートナー以外自分で選んだ人ではない。みんなどうやって家族になるんだろうね? 家族について考えてみようか? そんな気持ちを込めた...
Webサイト 「第二の脳」と呼ばれる腸の働きを、多くの皆さんにわかり易く楽しく知ってもらうための、腸活(食育)入門サイトです。私たちの生命維持に関わる根源的な活動である「食べること」から自己実現を考えます。精神活動さえ左右する「おなかのチカラ」を知ることが、「自分みがき」...
絵本 190×190mm、32P、紙自己表現の追求として絵本を制作。主人公は、オリジナルキャラクター「パフィー」。物を大切にしないパフィーに起こる出来事を通して、幼い子供達がひとつの思いやりには沢山の優しさが隠れていることに気づき「思いやりの心」「愛情」の小さな芽が育つきっかけの1...
モビール、風呂敷、手拭い、絵本 風呂敷:900×900mm 手拭い:900×300mm、他、紙・布かぞえかたを伝えるグッズを制作しました。包んだり、拭いたり、眺めたりしながらふんわりと伝わる方法を試みました。
本 145×145mm、24P、5点、紙漢字とは意味を持つ文字だ。さらに発音を表す音符を含む場合もある。合理的なルールのもと、文字を組合わせて何万もの漢字が造字されている。そして正方形のフォルムに収まるように造形されている。漢字がつくられていく過程や、意味の変化の様をユーモアを交え...
リーフレット 182×257mm(十字折)、4点、マット紙3年前の健康診断でコレステロール代謝異常判定! 当日はホワイトデー。隣町に住む娘に渡すプレゼントを手にクルマで10分の道のりを私は歩き始めていました…。3年間の自分史を中心にフリーペーパー季刊誌『歩こう』をここに刊行いたします...
ブランド企画(Web、パッケージ) 青い空と青い海。朝からビーチでひと眠り。Hawaiiにしかないもの、Hawaiiでしか経験できないこと。おみやげはモノだけではありません。コトも心に刻まれるおみやげです。そんな"mono"と"koto"のおみやげをトータルコーディネートし、みなさんにお届けする...
ヴィデオインスタレーション 2000×2000mm、液晶テレビ2台による拡張マルチディスプレイ、ガラス水槽・水・アクリル板にプロジェクションタイプフェイス(Typeface)のタイプは文字の形(Letter Form)という意味を持つギリシャ語のティポス(Typos)に由来し、フェイスは印刷インクの付着面...
本 262×190mm、24P、紙きょうもはじまるかれらのじかんが
絵本 264×189mm、44P、紙「たいようがのぼらないまち ラップランドへようこそ!」ふゆやすみ、サーミじんのおじいちゃんとおばあちゃんのもとへあそびにいったヨーナス。はじめてめにするものにおどろきのれんぞく。
本 225×195mm、64P、紙・布ダムを撮影した写真をまとめた作品です。私が1年間見てきたダムは、大迫力で圧倒感があるものではありませんでした。作品では素朴でひたむきに仕事をするダムの素顔を紹介します。ダムめぐりと作品作りを通して、私たちが生活する地域や環境、今の日本が見えてき...
アニメーション 3分14秒、Flash画面中心にある「モノ」の持つ意味合いが、周囲の背景によって影響を大きく受ける事がある。このような「背景によるモノのコンテクストの変化現象」を、移り変わる環境とそれに適用しようと変身してゆく金魚のストーリーを通して、アニメーションで直感的に表...
絵本 180x210mm、紙遊びは、子ども達にとって生き抜く力、豊かな心を育んでくれる大切なもの。数ある遊びの中から、現在でも取り入れやすい遊びを「あそびのあいうえお」絵本にして、44種類の遊びを切り絵で表現し、紹介しています。何度もめくって遊びの楽しさを味わってもらい、遊びの輪...
立体 机:750×1170×720mm、椅子:450×340×900mm スプーン、木材、アルミ午後三時過ぎ、カーテン越しに斑な光が差し込む。僅かに開いた窓の、揺らめく隙間から花々。少し冷めたミルクを飲む。甘いものを口へと含む。
ポスター、小冊子、映像、他 ポスター:295x515mm、4点 映像:2分16秒 他、紙、他日本人の8割が腰痛を持っているだなんて! 働くビジネスマンよ、もっと自分の体(特に腰)に関心を持って、将来に備えて欲しい。何をするにも体が資本。あなたを必要としている人のために、腰痛予防を心...
フォントデザイン 冊子:297×210mm、8P パネル:594×420mm、420×594mm、紙長野市では「ながのシティプロモーション」事業として、キャッチフレーズ・ロゴマークを制定、地域の魅力をPRすべく活動を行っており、本作品ではこれを補完するシティフォントのデザインを試みました。明朝体...
平面 265×515mm、8点、紙日本人が生み出した美の結晶、かな文字。しかし現代の人にとっては、非常に遠い昔の文字になってしまった。かな文字の線、散らし、余白、そこには深淵な世界が広がっている。その世界を現代の生活に引き込む。
本 148×210mm、64P、紙大小132の島々からなるハワイ諸島のうちで1番大きなハワイ島。マグマが噴き出すホットスポットの真上にある島だ。そんなハワイ島に惹きつけられた。仕事についていけない現実から逃げ出したわたしに元気をくれた。ハワイ島では大自然という神様が「今」という瞬間を見...
映像 3分44秒東京に観光で訪れる人が年々増えていく一方、実は東京には自然が豊かな地域があり、それがまだ多くの人に知られていないのではないかと感じていた。今回は、ショッピングや有名な観光地だけではない“豊かな自然”をテーマに、これまで紹介されていたものとは違う東京の魅力を紹...
アニメーション 4分大学ではドローイングアニメーションを制作し続けてきました。卒業制作はその集大成です。ラフスケッチで描きためていた断片を膨らませてイメージを紡いでいきました。無意識に深く潜るようにして制作した作品は自分にとって「アニメーションとは何か?」を常に考える貴...
イラストレーション 515×364mm、7点、紙、パステル、水彩色鉛筆、油性色鉛筆少し服装を変えるだけで、まるで「新しい自分」になったように性格が変化し、楽しい気持ちになったり、自分の目に映る世界が変わっていくと思うのです。その楽しさを、見る人たちに伝えたいと思い、制作しました。
一覧