airUマイページ
トップ
お知らせ
イベント
受賞
オフィシャル
フリー
カレンダー
アーカイブ
リンク
airUマイページ
検索
ログイン
トップ
卒業制作・卒業研究 作品・論文集 2015年度
2015年度 和の伝統文化コース
2015年度 卒業制作・卒業研究 作品・論文集
2015年度 和の伝統文化コース
「蔦の細道」と蒔絵意匠
―留守文様が伝えるもの―
岩手県遠野郷のシシ踊りについて
「宴遊日記別録」から読み解く柳沢信鴻と役者たち
茶掛禅林墨蹟の変遷
―一行物重用の歩み―
『及第台子伝書(仮題)』についての考察
明治・大正期における珈琲普及史
―阪神地域の先進性への視点から―
江戸七澤屋 芥子雛道具の隆盛
近世初頭いけ花における茶花の位置付けについて
―茶花の様式及び起源についての考察―
17世紀オランダ絵画に見る東洋の茶と陶磁器について
京極マリアがキリスト教禁止の時代に信仰を続けた背景
ジャポニスムの解剖 クロード・モネを中心に
日本文化における書の霊性
―セラピーとしての書―
上方歌舞伎における長唄の展開について
―鈴木万里の上演記録を通して―
江戸女子百珍
2015年度
卒業制作・卒業研究 作品・論文集
目次
芸術学コース
歴史遺産コース
文芸コース
和の伝統文化コース
日本画コース
洋画コース
陶芸コース
染織コース
写真コース
情報デザインコース
建築デザインコース
ランドスケープデザインコース
空間演出デザインコース
卒業制作展・卒業生に寄せるメッセージ
一覧