airUマイページ
本 182×267mm(B5E特寸)、素材:紙いつも見ているけれど、見過ごしてしまうような小さな発見を描き続けました。
平面 1040×1680mm、素材:紙眼を凝らして見る光景は、視線や距離が少しでもずれると見えなくなる。私は、そこにはかなさを感じる。上下・左右・裏表のない石は、途切れることなく目を凝らすことができ、はかなさを永遠に感じとれる。また、同じ所を知らず知らずのうちに繰り返し見る度、異...
映像/ショート・ストーリー 5分40秒テーブルに座り、休息する主婦はお茶をこぼしてしまう。床に流れたお茶を這いつくばって拭き、前方を見るとホコリだらけだ。彼女は掃除の鬼と化す。それは、日常のだるさを打破しようとする本能的な行動にも見える。掃除は家の中から外へと向かう。はた...
イラストレーション・本 200×183mm、素材:紙和菓子のキャラクターが主人公の絵本です。物語の結末を、読んでいる人に考えてもらえるようにしました。和菓子の世界をのぞいているような感じを出しました。
インタラクティヴなインスタレーション 素材:人「誕生」をテーマに、人と人とのコミュニケーションの形をビジュアル化する。
キット、パッケージ 100×100×150mm、8点、素材:麻布・紙家庭菜園経験のない人をターゲットとした麻素材の簡易栽培キットです。プランターそのものをキャラクターと位置付け、付属のパーツなどを使い、使用者自らが表情をつけることにより、使用者オリジナルのプランターを作り、愛着をもっ...
イラストレーション 840×1780mm、素材:パネル童話の主人公が現代にいたらと想像し、キャラクター化してみたいと思いました。それぞれの主人公を私自身が考える「現代の少女」の性格で描き一枚のイラストレーションで表現しました。見る人がお話を想像して楽しめるように心がけました。
本 159×154×27mm、素材:紙日本語には「ん」で始まる単語がほとんど無く、五十音図・いろは歌にも含まれない「ん」は、終わり的なイメージを持っています。普段何の疑問も無く使っている「ん」に少しでも興味をもってもらえるような本を作りました。
写真 210×210mm、素材:紙テーマである“そっくり”をもとに、趣味である車を活かし、車とヒトの共通項を探し出す。昔から思っていた「車のフロント部分が顔に見える」ことに注目し車もヒトも同じく「顔」から認識することが多いのでは?と考え、今までのイメージである「動く・乗る」だけで...
スクリーンセーバー 1024×768px、素材:FlashNeighborはとなりの人をちょっと好きになれるスクリーンセーバーです。スクリーンセーバー上で生活する3人のキャラクターの、公的な顔、私的な顔をのぞくことで、身近な人の知らない顔を見ることができます。あなたの身近な人と似ている(かもし...
イラストレーション・屏風 1700×2700mm、素材:合板・キャンバス私の出身地である長崎は、江戸時代唯一の諸外国に向けて開港していた街です。その長崎の日本と海外の文化を取り入れて融合させた様子を、「文化の交差点」というテーマで文化を花に見立て抽象的なイラストレーションで表現し...
映像 7分線上。
ダイヤグラム A0、 素材:紙人が持つ思考の可視化。繋がり、変化し、表層化し、繰り返す。個と全、主観と客観の狭間。
一覧