宮脇 真人
例えば階段のような空間。
例えば階段のような空間。階段は上下階の移動が主な機能である。しかし階段に腰掛ければ椅子になり、物を置けば棚になる。このように使用者自らが空間の質や機能を発見できるような空間を考えました。
菊地 知美
Contour 〜建築のリンカク〜
「Contour」とは外形によって作られる全体の形を意味し、特に曲線を含むものである。ケンチクのリンカクを描くことで、その敷地や周辺の自然、都市に新たな間を生み出す。その関係性を創作表現しました。
上田 幸恵子
Letter to grandmother
この作品は同居している祖母の痴呆と入院で感じた、高齢者の社会的地位の低さや施設環境の不満。そういった事を良くしていくにはどうすればいいのかを考えながら製作した作品。
梅野 譲一
Escape of Architecture
ただそこに在るというだけで人の記憶には、残る。その場所で人々は様々な行動を起こし頭の中に入る。それだけでよい。それこそが記憶という名の建築なのだ。
前田 宣史
Seaside forest
この作品では、地元である鳥取県を敷地に選びました。海辺にあり、日本海を一望できる自然豊かな場所です。この場所の歴史と今後のあり方を考え、海をテーマに複合施設を計画しました。
土居 貴代子
連鎖する形・空間・時間
ある条件によって導かれ、連鎖してゆく建築の形・空間・時間を模索しながら、卒業制作の3作品、「子供の遊び場」、「3つの住まい」、小説のイメージにもとづく文学館」に取り組んだ。