airUマイページ
8.3ha 基本構想・計画 埋立てによって産業用地を確保してきたため、その大半が損なわれてしまった北九州市の海岸線。都市中心部に隣接する埋立て地に、市民が忘れつつある海(=自然)の大切さを思い起こすことのできる空間の創出と、海辺の自然再生をテーマとした提案を試みた。
約32ha 研究論文 この論文は、ヨーロッパでは宗教思想をどのように庭園に反映させたのかという疑問に対して研究したものです。キリスト教と結びついていると考えたLyveden New Bieldを中心にイングランドの庭園の変遷を追いました。
36ha 基本構想・計画 「AGRI CITY」は都心近郊の仮想都市である。この街では「農」を媒体として様々な交流活動が行われ、新たなライフスタイルが提案される。この街の住民が持つ高い生活意識は、周辺地域へも波及効果を及ぼし、地域の活性化へと発展していく。土地と密着した生活文化の創造こ...
約17.5ha 基本構想・計画 この作品は、私が暮らす街大阪で、大阪のこれまで培ってきた歴史、文化を感じることができる場所である「中之島」が、今よりもっと素敵な場所になって欲しいという願いを込めて、卒業制作のテ−マに選びました。
2,588㎡ 基本構想・計画 計画地は神奈川県鎌倉市の中心部に位置し、少子・高齢化と住宅の老朽化の問題に直面する狭小路地住宅地。生活スタイルの変化や災害への抜本的対策を踏まえ、新しい住まいとそれに伴う生活空間の提案。自然の池や緑を通して、住民だけでなく来訪者との“和”も広がるコミ...
約20ha 基本構想・計画 対象地はかつて仙台城のあった青葉山の眼下にあり、中心市街地に大変近く、周辺には各種の施設も多くある。広瀬川流域と青葉山の豊かな自然、藩政時代の趾跡などに囲まれているが、この特性は十分に活かされていない。人と自然が交わり、過去から未来への時をつむぐ空...
1.6ha 基本構想・計画 ビルの高層階から眺める景色は開放感溢れる。一方ビルが並ぶ地上では圧迫感がある。高層階の景色も隣にビルが有れば壁が景色になる。高層ビル化が進む大阪市北区中之島に「空」を楽しむ場所を提案したい。
9ha 基本構想・計画 この地は工業団地造成に伴い造られた調整池。かつて山林、田、畑が広がる地であった。現在、池の西に広がる松林が造成前の風景を留める。2つの池は人々の接触ができなく、意識されない空間となっている。本計画では調整池としての機能を失なう事なく、新たな緑空間の創出...
65,000㎡ 基本構想・計画 東京都心部から約40km西部に位置するあきる野市が計画地です。自然が豊富にあり、季節がよい時には観光客が多く訪れるが活性化していない。市民自身が自分達の住んでいる街で各自の時間を楽しく有意義に過ごせ、街を楽しむ生き生きとした暮しぶりが市外の多くの人を...
1614㎡ 基本構想・計画 対象地が在る地域の住宅事情や住人層、そして今とこれからの時代においてますます増加すると思われる、小型犬を連れている人に特化した公園を計画しました。「飼い主と犬」が散歩時に利用するのはもちろん、愛犬を通して「人と人」がコミュニケーションを深められるス...
55,000㎡ 基本構想・計画 私の故郷・金沢はしっとりとした町並みで知られている。特に私の住む地域は、数百年かけて住民が川と対峙しながら育んだ町である。しかし、現代社会の流れの中で画一的な風景がこの地域も蝕んでいる。そこで、今後もこの地域が住民にとって住みよく、魅力のある町で...
調査研究 公園における親と乳幼児のコミュニケーションが、どのように行われているのかを明らかにするために、京都御苑児童公園で、追跡調査を行った。その結果、一緒に遊ぶコミュニケーションを行う親子が多いことがわかった。また、親子が一緒に遊ぶ場合は、ブランコ等の固定遊具の利用が多...
約0.8ha 基本設計 雄大な六甲の山並み、豊かな自然が残る芦屋川という美しい自然景観に恵まれた芦屋川駅前を、人が集まる活気に溢れた商業施設空間へと改善する。周辺の緑豊かな自然景観に調和、融合するような駅前商業施設空間を創造することにより、六甲山系の大規模な緑空間、歴史的建造物...
3.96ha 基本構想・計画 東京都江東区夢の島。そこはもとゴミの埋立地を公園にした場所である。その一角にある夢の島熱帯植物館の敷地を再計画した。埋立地ならではのユーカリの植栽を生かし、隣接するマリーナの景観を取り入れたうるおい豊かで憩いのある、日常のリゾート空間の創出を目指し...
5ha 基本構想・計画 岡山後楽園、この完成されたランドスケープのそばに市民が憩い、自然に親しめる空間として「もう一つの後楽園」を作ることを計画してみました。
一覧